こんにちは🌞ムーンです🌙
本日ご紹介させていただくのは、世界中から一目置かれ、200年の歴史をもつフランスの磁器アトリエのご紹介です。
ジャン・ルイ・コケ
●1824年創業の100%メイド・イン・フランスを貫く唯一の名窯のお皿。

その技術はフランス政府が認定する無形文化財企業にいち早く選ばれ、世界中のシェフ達の憧れとなり、各国の高級フレンチレストランで使用されています。
日本国内でも、リッツカールトンやひらまつグループなど、あちこちの高級レストランで使われていますね!


関西では、阪急百貨店などに店舗がありますが、公式サイトからの購入、yahooショッピングや楽天市場などネットでも販売があるようです。
![]() | 価格:26,980円 |

気になるお値段は、プレート1枚あたり15000円程のものから、高いものだと4万円近いものまで!

コーヒーカップやティーカップだと2〜3万円程のようです。
![]() | 【ポイント10倍】J.L コケー エミスフェール カップ&ソーサー(ハンドル無し) 60ml ヘミスフィア ホワイトサテン ティーカップ おしゃれ かわいい 食器 ブランド 結婚祝い 内祝い 価格:20,350円 |

そして、コケの食器の中でも代表的なのが、エミスフェールというこちらのデザイン。
代表作 エミスフェールのプレート

こちらは、ジャン・ルイ氏の愛娘シルヴィ・コケ氏がデザインされており、今やコケの代表作ともなっています。
繊細なラインはなんと、1本1本職人の手作業により掘られていて、物凄い手間をかけられて作られる一皿だそう。芸術品ですね✨
![]() | 【ポイント10倍】J.L コケー エミスフェール ホワイトサテン リム深型プレート(L) 27cm ヘミスフィア ホワイトサテン 深皿 カレー パスタ お皿 食器 ブランド 結婚祝い 内祝い 価格:22,000円 |

なんだか、お料理を乗せる事さえ勿体ない使い方のような気さえしてきます…😅
それでもやっぱり気になる🥺
では、この芸術品とも呼べるフランスが誇るジャンルイコケの食器は一般家庭でも使いこなせるのでしょうか??
実際に使用されているレストランに使い勝手を聞いてみました!
コケの食器は日常使いできるのか
とってもスタイリッシュで美しいコケの食器ですが、果たして一般の家庭で日常使いするにはどうなのでしょう?

結論から言うと、
●食洗機が使える(ゴールドでイラストや、コーティングされているものを除く)
●とても繊細で衝撃に弱いので保管が難しい
コケの食器を多数、使用されるレストラン数店舗に実際の使用感をお伺いしたところ、意外にも食洗機が使えるとの事でした!👏
これは助かりますね。食器の割れる1番の原因でもある、【洗う最中で手を滑らせて割るリスク】というのが大幅に減ります。
ただし、模様やお色などに使われている材料により、食洗機非対応のものもあるようなので、こちらは購入前に要確認ですね。
そしてもうひとつ。
コケの食器はやはり、とても繊細でデリケートなようです。
例えば他メーカーの食器と、コケの食器が当たってしまった場合、殆どの確率でコケが欠けてしまうとの事。
衝撃にとても弱く、使用の際はもちろん、保管の際にも注意が必要です。
他の食器と間隔を開けておく必要があり、広い食器棚がないと難しいかもしれません。
また、まだ小さなお子様がいらっしゃるご家庭などは注意が必要ですね💦
それでもやはり、一瞬にしてお料理が映える、ジャン・ルイ・コケの食器…💖

いつの日か我が家にも迎えられると良いなぁ〜。
ということで、本日は世界中の料理人の憧れとも言える、フランスの注目の食器のご紹介でした。
また他にも素敵なものを見つけた際は、皆様とシェアできたらと思います。
それでは今回はこのへんで〜👋
コメント